石川県で助成金に強い社会保険労務士事務所リジョイス/創業15年超

【労働時間と休日日数】企業が取るべき5つの対応

2024.07.30 コラム事務所通信

現代の労働市場では、働き方の柔軟性と従業員の満足度がますます重視されています。2023年の調査によれば、1日の所定労働時間は1企業平均7時間48分、1週間の所定労働時間は1企業平均39時間20分と、10年前の調査結果と比較して大きな変動は見られません。一方、年間休日総数は企業規模によって異なるものの、平均して110.7日となっています。以下では、企業が労働時間や休日日数に関して考慮すべき対応を5つ挙げてみます。

1. 休日日数の増加を検討する

現代の求職者は、企業を選ぶ際に労働時間の長さや休日の日数を重視する傾向があります。特に年間休日が100日未満の企業は、従業員や求職者から「休日日数が少ない」と判断される可能性が高いです。そのため、採用力を向上させるためにも、年間休日の増加を検討することが重要です。休日日数を増やすことで、既存の従業員にも好意的に受け入れられ、企業の魅力が増すことが期待できます。

2. 変形労働時間制の導入

休日日数を増やす際に、年間の所定労働時間を減少させずに済む方法として「変形労働時間制」の活用があります。これにより、特定の時期において1日の所定労働時間を8時間超に設定し、その代わりに別の時期に休日日数を増やすことが可能です。これにより、業務の繁閑に応じた柔軟な労働時間管理が可能となり、従業員のワークライフバランスを向上させることができます。

3. 業務効率の向上

休日日数を増やすことで生じる懸念として、時間外労働や休日出勤の増加があります。これにより、従業員の満足度が低下し、コスト増加につながる可能性があります。これを防ぐためには、業務効率の向上が必要です。具体的には、業務プロセスの見直しや自動化の導入、またはチームのコミュニケーション改善などが考えられます。効率的な働き方を追求することで、従業員の負担を軽減しつつ、企業全体のパフォーマンスを向上させることが可能です。

4. 従業員の意見を反映する

労働時間や休日日数に関する変更を行う際には、従業員の意見を積極的に取り入れることが重要です。これにより、従業員のニーズや希望を反映した施策を実施することができ、彼らのエンゲージメントを高めることができます。定期的なアンケート調査やフィードバックの収集を通じて、従業員が働きやすい環境を作り出す努力を続けることが求められます。

5. 競合他社の動向を常に把握する

労働市場において競争力を維持するためには、競合他社の動向を常に把握することが欠かせません。他社の労働条件と比較し、自社の労働条件がどのような位置にあるのかを確認することで、適切な改善策を講じることが可能です。特に、休日日数や労働時間に関する最新のトレンドを把握し、時代に即した施策を導入することで、優秀な人材を引きつけることができます。

結論

企業が持続的に成長するためには、労働条件の改善が不可欠です。特に、労働時間と休日日数の管理は、従業員の満足度と生産性に直結します。上記の5つの対応策を通じて、企業は働きやすい環境を提供し、競争力を高めることができるでしょう。今後も労働市場の変化に敏感であり続け、従業員のニーズに応じた柔軟な対応を心がけることが求められます。

無料相談実施中!

労務管理などにお悩みの方はお気軽にご相談ください。労務管理、助成金申請の専門家が親身にアドバイスさせていただきます。

初回は無料でご相談を承ります! お問合せはこちらから

最新のお知らせ・セミナー情報

労務サービス

助成金のご相談はこちらから 助成金のご相談はこちらから

076-287-6830

受付:平日9:00〜18:00

アクセス

PAGETOP